当院では、予約は受け付けておりません。
近視、遠視、乱視の診断および眼鏡処方に関してはお時間がかかりますので、ゆとりを持ってご来院ください。
特に小中学生の場合は精密検査が必要な事があります。 精密検査をすると瞳孔の括約筋が麻痺しますので、眼鏡処方の検査は出来ません。 再度の来院が必要ですのでご留意下さい。 また眼鏡処方の場合は「試し掛け」を慎重にしなくてはいけませんので、時間がかかることがあります。
受付終了の1時間前までにご来院ください。
コンタクトレンズの検査も患者様の目の状態にもよりますが、コンタクトレンズの使用経験の全くない方の場合は、
1時間〜2時間程度の時間を要する事がございます。余裕を持っておいで下さい。
(コンタクトレンズ 初診受付時間 午前 11時まで / 午後 5時まで)
※初めて「遠近両用コンタクトレンズ」「乱視用コンタクトレンズ」購入希望の方は、初回は (当院併設の 外間オプチカル)
での購入となります。
使用中のコンタクトレンズがありましたら、お持ち下さい。またメーカー、度数をお教え頂けたら、診察検査が簡略に
なります。
最近は人間ドックで視神経乳頭陥凹を指摘され受診される方が増えています。
これは、近年、人間ドックでは緑内障の早期発見に力を入れているためです。
実際に緑内障と診断され早期治療を受けられる方がいます。緑内障や高眼圧の検査の場合は視野検査が必要です。一般的な検査の後、視野検査を行います。時間がない場合は次回のご予約を頂く事があります。視野検査は10分から30分程度かかります。
受付終了の1時間前までにご来院ください。
眼底検査が必要な場合、お車の運転が出来なくなる事がありますので、できるだけ、お車をお持ちにならないようにお願いいたします。
受付終了の1時間前までにご来院ください。
各種検診の結果眼科受診の指示を受けられた方は、受診の際検診結果票をご持参下さい。受診内容がより正確になり、スムーズに検査が受けられます。
健康保険証はお忘れにならないように、診察時には必ずお持ち下さい。保険証をお持ちにならないと、その日の診察費は自費払いとなります。
診察日より満1ヶ月以内に保険証をお持ち頂けますと、自費払いの内、一部負担金を除いた分をお返しする事が出来ます。